最近、腹筋女子の様に筋肉がすごい女性が増えましたよね。
その中でもゆんころさんは特に注目が集まっています。
その筋肉を作るための筋トレメニューがすごすぎてやりすぎとか言われるくらいですが、実際の所、どれくらいのメニューなんでしょうか?
もしできるなら自宅でもゆんころさんと同じ筋トレをやりたいと思う方も多いはずです。
なので、今回はゆんころさんの筋トレメニューを中心にお伝えしていきます。
Contents
ゆんころさんってどんな人?
![]()
本名:小原優花
別名義:益田優花
生年月日:1990年5月19日
現年齢:27歳
出身地:東京都
血液型:AB型
瞳の色:茶色
身長 / 体重:163 cm / 43 kg
BMI:16.2
筋肉に注目が集まりがちですが、2008年頃に写メをかわいくとる技術である「盛り写メ」で有名になった方です。
まだスマホとかあまり普及していない時代ですね(*´▽`*)
それがきっかけで広く知られるようになり、ブログのアクセス数も1日に100万を超える事もあったそうです。
私もブログを書いていますが100万はスゴイ数字ですよ( ゚Д゚)
ゆんころの筋肉がやりすぎと言われる理由
ネットを見ていると「ゆんころ 筋肉 やりすぎ」と検索する方もいるみたいですね。
と、なると気になるのはどれくらいの筋肉なのかという事なのですが、画像を引用させていただくとこんな感じです。

これらを見ると確かに引き締まった筋肉ではありますが、美ボディと言う感じなのであまりやりすぎ感はないんですよね~。
なんで、そんな事を言われるのかという理由を考えた場合、こちらの画像がそうなんじゃないかと思われました。

俳優の金子賢さんが主催した「サマー・スタイル・アワード 2016」という大会の画像です。
ゆんころさんは東京予選で1位に輝いたのですが、この画像を見て筋肉をつけすぎ、筋トレやりすぎと言われたのではないかと考えられます。
ただ、ゆんころさんの筋トレ対する考え方は女性らしさの追求から来ているとの事。
以下、引用です。
筋トレをするのはマッチョになりたいからでは無く、
女性らしいウエスト、ヒップライン、無駄のない滑らかな曲線を作るためです!
私が挑戦しているのはボディビルダークラスじゃない。
健康的で、女性のボディを最大限に生かしたスタイルになりたい。
SNSでもどこかでも私に出会ってくれた女の子が、
心も体も健康で美しくなれるフィットネスに少しでも興味を持ってくれるよう、
理想のスタイルを目指してずっと鍛え続けていたいなぁ。
この考え方ってAyaさんと似ているなーと思いましたね。
Ayaさんも女性がきれいに痩せる為には運動と食事が必要不可欠と考え、それに対する努力は怠らない人ですからね。
Ayaさんって誰?という方はコチラの記事を良かったら読んでみてください。
また、筋肉があれば基礎代謝も上がるので、結果としてスタイルを維持しやすい身体になりますしね。
ゆんころさんも試行錯誤の末に筋トレで筋肉を付ける事で女性らしい身体になれるという結論にたどり着いたという事が分かりますね。
ゆんころの筋肉を作るメニューはコレ
では、実際にゆんころさんが行っているトレーニングメニューはどんな感じなのでしょうか・
①トレーニング前にサプリを補給
②朝のトレーニング(基礎代謝アップ効果)
③トレーニング後30分以内にプロテイン(朝食)を飲む
④ヒップアップトレーニング
⑤夜の筋トレ(ハードにこなす)
朝昼晩としっかりとトレーニングをされていますが、注目なのは朝ですね。
実は明後日基礎代謝が上がりやすくなるんですよ。
なので、朝に基礎代謝が上がる系のメニューをすると痩せやすくなったりします。
全部マネをすることは難しいと思いますから、やってみたいという方は朝、少し早く起きて動いてみる所からやってみてはいかがでしょうか?
ちなみにとある1日の筋トレはこんな感じだそうです。
また、食事に気をかけているのも注目ですね。
トレーニングの前後にしっかりとサプリやプロテインを取る事で筋トレの効果を最大限にしたり、栄養補給をしっかりとできる様にしています。
また、女性なら気になるのは④のヒップアップトレーニングですかね。
ゆんころさんの行っているヒップアップトレーニングはパーソナルトレーナーの岡部友さんが教えるメニューとなっています。
ゆんころの行うヒップアップトレーニング
クラムシェルwithバンド①(上部で小刻みに動かす:左右30回)
クラムシェルwithバンド②(下の脚につかないギリギリから開く:左右30回)
モンスターウォークwithバンド(膝と足首の幅を同じ状態にキープ:左右に2ステップ10回×3)
バーベルヒップスラスト
ゆんころおすすめのヒップトレーニング
ぶっちゃけるとこんなトレーニング簡単じゃないよ( ゚Д゚)
って方もいますよね。
できるできない以前に、バーベルとか自宅ではない人の方が大多数な訳ですし。
なので、ゆんころさんがおすすめする自宅でもできるトレーニングメニューはこんな感じでした。
ヒップスラスト
①ベンチや椅子に背中を載せて仰向けに寝る。
②膝は90度に曲げて身体を支える
③その状態でお尻を地面に近づける
④①の状態にゆっくりと戻る
ブルガリアンスクワット
片足を乗せてバランスを取ったまま片足で行うスクワットです。
普通のスクワットでもかなりキツイメニューではありますが片足でやる事でさらに負荷をかける事が出来ます。
私もやってみましたが、結構バランスを取るのが大変。
家でもできますが、転んだときに危なくない様に余計な物は片づけてからやるのをおすすめしますよ。